水産加工食品製造業 技能実習評価試験

水産加工食品製造業 技能実習評価試験

水産加工食品製造業技能実習評価試験に関する用語集

頭文字から探す

解凍硬直
魚肉を死後硬直する前(筋肉中にアデノシン5’-三リン酸(ATP)含量が高い状態)に凍結したため、解凍時に魚肉が硬直(解凍硬直)を起こす現象。筋収縮によって変形し、多量のドリップが出てしまうため、うま味が失われるなど品質が低下する。
解凍ドリップ
冷凍品を解凍するときに食品から流出する液汁のこと。解凍時のドリップ量は、凍結方法や凍結貯蔵中の環境によって異なり、緩慢凍結や貯蔵中の温度変動の大きかったものほど多くなる。
回遊魚
季節または時期ごとに、広範囲な海洋のほぼ同一の経路を移動している魚介類のこと。マグロ、カツオ、サバ、イカなど。
過酸化水素水
過酸化水素を水で希釈したもの。オキシドールは3~4%の過酸化水素を含む水溶液で、強力な酸化剤で、消毒、殺菌などに使われる。
褐変
食品が褐色に変化すること。酸化反応や化学反応により褐色物質を生み出す。
食品加工においては主に下記のような褐変反応がある。
・ポリフェノール成分による褐変
・油脂の酸化による褐変(油焼け、酸敗)
・糖類による褐変とメイラード反応
(すきみだらやいか製品の褐変、缶詰のオレンジミートなど)
・その他の褐変
(マグロ肉などのミオグロビンによる変色など)

水産物(副資材)の褐変の原因とその抑止因子
褐変の原因となる
主成分
食品例褐変促進因子褐変の抑制方法
油脂
(特に不飽和脂肪酸を
含むもの)
魚介乾製品
魚介塩蔵品
水産加工品(副資材、添加物、植物油など)
酸化酵素、リパーゼ
酸素、金属、ヘム色素
アミノ酸、タンパク質等
酸素の失活
酸素の除去
金属の封鎖
抗酸化剤
肉色素
ミオグロビン
マグロ
ブリなど
高温
酸素
低温
酸素の除去
還元糖、ブドウ糖
果糖ほか
調味加工品副資材など
(カラメル、しょうゆ、みそ
清酒、パン、乳製品)
高温、アミノ酸
酸素、金属
タンパク質等
低温
亜硫酸塩
酸素の除去
金属の封鎖
アスコルビン酸ほか水産加工品
(副資材、添加物、
果汁など)
高温、アミノ酸
酸素、金属
タンパク質等
酸素の除去
金属の封鎖
低温
亜硫酸塩
フェノール性物質
カテキン類
クロロゲン酸など
水産加工品
(副資材、添加物、紅茶、コーヒー、根菜など)
金属、アミノ酸
タンパク質
酸化酵素等
酸素の失活
酸素の除去
金属の封鎖
亜硫酸塩
官能検査
人間の感覚(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚など)を用いて製品の品質を判定する検査のこと。
緩慢凍結
食品を凍結する際、食品の中心温度が最大氷結晶生成帯(マイナス5℃~マイナス1℃)で30分以上かけてゆっくりと凍結すること。(最大氷結晶生成帯を30分以内で通過する場合は急速凍結という)緩慢凍結では、食品中の氷結晶は大きくなり、食品の組織はダメージを受けるため、解凍後ににドリップがでたり、食感が変化するなど品質が劣化する。
芽胞
ウェルシュ菌、セレウス菌、ボツリヌス菌などは、生存に適さない環境(高温、乾燥、栄養状態の悪化など)になると菌体内に芽胞という硬い殻の構造物を作って休眠することができる。芽胞は煮沸や冷凍処理、乾燥、アルコール消毒などの過酷な条件下でも完全には死滅しない。芽胞を死滅させるには、例えば180℃で30分間以上加熱などという通常の細菌の場合よりも厳しい滅菌条件が必要である。芽胞の状態のままで菌が増殖することはないが、生存に適した状態に環境が変化すると、芽胞から菌が発芽し、再び活発に増殖を始める。

キーワードから探す

【初級】分類から探す

【初級用語集】PDF出力
共通
節類
加熱乾製品
調味加工品
くん製品
塩蔵品
乾製品
発酵食品
調理加工品
生食用加工品
原料魚介藻類
製品
機械
器具
製造工程
その他

【専門級】分類から探す

【専門級用語集】PDF出力
共通
節類
加熱乾製品
調味加工品
くん製品
塩蔵品
乾製品
発酵食品
調理加工品
生食用加工品
原料魚介藻類
製品
機械
器具
製造工程
その他

【上級】分類から探す

節類
加熱乾製品
調味加工品
くん製品
塩蔵品
乾製品
発酵食品
調理加工品
生食用加工品
原料魚介藻類
製品
機械
器具
製造工程
その他

頭文字から探す

あ行
は行
か行
ま行
さ行
や行
た行
ら行
な行
わ行
アルファベット 数字・記号・その他

TOP